安城の鍼灸院-回生堂は気の専門院です

病気を治すには

はじめまして、はりきゅう・東洋療法の回生堂です。
数あるサイトの中から、当サイトへお越し頂きまして、誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

さて、上記の質問ですが、病気や不調を治すには何が必要かご存じでしょうか?

東洋医学では「気 血 水」が重要とされていて、それらがバランス良く循環しているときには、病気や怪我などから回復する自然治癒力、細菌やウイルス感染に対して抵抗する力である免疫力を向上させるとしています。循環、つまりサラサラと流れていることが必要なんですね。

川の流れ

例えば血液がドロドロで血流が悪ければ、血液により栄養を受けている臓器や組織が健康を保つことは難しくなるということは想像しやすいのではと思います。

でも血や水は分かるけど、「気」はどういうものなの?という方がお見えになると思いますので、簡単に説明したいと思います。

古来中国では「気」とは全ての物質に関わる目に見えないエネルギーとされ、特に医学の分野では生命活動を支えるエネルギーと言われています。

「気」は心身の活動に欠かすことができないものとされ、消化、吸収、排泄や体温を正常に保つ力、また重要な点として血液などの循環を推し進める働きがあります。小さな心臓だけが血流を作っているのではなく、目に見えない大きな「気」というエネルギーが滞りなく流れることで、血流を維持しているのですね。

「病は気から」という言葉もあるように、もし今、病気に悩まれていたり不調に苦しんでる方は、この「気」の流れが異常になっていると思います。

そして「気」を正常に働かせることは、「気、血、水」の循環を改善することであり、自らの内側に備わる「自然治癒力」が発動し、「免疫力」が高まり、身体の不調を改善するという事に繋がるのです。

当院では、長年に亘り「気」の研究をしている「気」の専門院として、「気」を意識した「鍼灸治療」の新たなる技法を開発しました。是非とも、「気」の流れを意識した「鍼灸治療」を体験してみて下さい。これまで味わった事のない「感触」を得られるかもしれませんよ。

 

はじめまして、はりきゅう・東洋療法の回生堂です。
数あるサイトの中から、当サイトへお越し頂きまして、誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

さて、上記の質問ですが、病気や不調を治すには何が必要かご存じでしょうか?

東洋医学では「気 血 水」が重要とされていて、それらがバランス良く循環しているときには、病気や怪我などから回復する自然治癒力、細菌やウイルス感染に対して抵抗する力である免疫力を向上させるとしています。循環、つまりサラサラと流れていることが必要なんですね。


例えば血液がドロドロで血流が悪ければ、血液により栄養を受けている臓器や組織が健康を保つことは難しくなるということは想像しやすいのではと思います。

でも血や水は分かるけど、「気」はどういうものなの?という方がお見えになると思いますので、簡単に説明したいと思います。

古来中国では「気」とは全ての物質に関わる目に見えないエネルギーとされ、特に医学の分野では生命活動を支えるエネルギーと言われています。

「気」は心身の活動に欠かすことができないものとされ、消化、吸収、排泄や体温を正常に保つ力、また重要な点として血液などの循環を推し進める働きがあります。小さな心臓だけが血流を作っているのではなく、目に見えない大きな「気」というエネルギーが滞りなく流れることで、血流を維持しているのですね。

「病は気から」という言葉もあるように、もし今、病気に悩まれていたり不調に苦しんでる方は、この「気」の流れが異常になっていると思います。

そして「気」を正常に働かせることは、「気、血、水」の循環を改善することであり、自らの内側に備わる「自然治癒力」が発動し、「免疫力」が高まり、身体の不調を改善するという事に繋がるのです。

当院では、長年に亘り「気」の研究をしている「気」の専門院として、「気」を意識した「鍼灸治療」の新たなる技法を開発しました。是非とも、「気」の流れを意識した「鍼灸治療」を体験してみて下さい。これまで味わった事のない「感触」を得られるかもしれませんよ。

お知りになりたいことは

気の専門院-回生堂ならではの3大特徴

ここでは気の専門院ならではの3つの特徴を紹介します。これらの特徴的な治療技術が患者さまに支持され、患者さまのお悩みや不調を解決しています。

特徴その1  自然治癒力を引き出す治療を提供しています

どんな病気や不調でも治るためには自然治癒力が働かないといけません。でも自然治癒力を活性化させるにはどうすればいいでしょうか?

ズバリ!自然治癒カが働くためには、頭から手足に向かって気が流れていなければいけません。この流れが川のように上流から下流に向かって流れている必要があります。

ところが病気や不調を生じている時はこの気の流れが上手く流れません。不調の部位で停滞していたり、酷いと逆流していたりします。

そういう状態になっていると、不調の症状以外にも、

頭がボーとする、考えがまとまらない
不安や悩みが解消されない
イライラやストレスを感じる
肩や首に強いコリを感じる
入眠しづらい、ぐっすり眠れない
手足が冷える、のぼせやめまいを感じる
などといった症状を自覚されるかもしれません。

最近どうも調子が悪い、不調が長引いている、ストレスやイライラが離れないといった時は是非当院にご相談いただければ幸いです。

当院ではこの頭から下降する気の流れを最も基本的であり、かつ重要なものとして治療を行なっています。

またどちらかで治療をしてもらったところ、調子が戻らないとか体調を崩してしまったといった場合も当院にご相談いただきたいです。

「好転反応」と伝えられたかもしれませんが、往々にして気の流れを診ると、流れを阻害する悪い気が処理しきれておらず、

気の流れが逆流していたり、流れを阻んでいたりしている場合も多いからです(詳しくはこちらをお読みください)

実は気という観点で観ると、治療は誤魔化しが効きません!当院では安全安心で効果的な治療を提供しています。


特徴その2  不定愁訴も対応可能です

体に不調を感じて病院にかかり、さまざまな検査を受けても特定の原因が分からないものを不定愁訴と言います。

患者さまの中には病院で原因が発見されなかったため、ウツなどの症状として心療内科などで治療を続けられていた方々もおみえになります。

経験的に言いますと、そうした患者さまの中には気の不調を敏感に感じ取ってしまい、肉体の不調と思って病院で検査をされ、結果的に肉体には「異常はありません」と言われた方が少なくありません。

その時点では気に異常はありますが、肉体には異常がないためです。残念ながら気の異常は病院で検査をしても発見されません。

気の専門院である当院ではそのような患者さまに対しても適切に対応が可能です。気の不調は肉体に影響を及ぼす可能性もありますので、気になる症状がありましたら、お早めに当院にご相談ください。

もちろん気の異常だけでなく、心身の不調や病気にも対応しています。お悩みの際にはお気軽にご相談ください。


特徴その3  刺さない鍼を用いて痛みのない施術をします

多くの鍼灸院では「鍼は髪の毛程の細さなので刺されてもほとんど痛みを感じません」と
話されると思いますが、部位によってはやはり痛みを生じます。

当院では刺さない鍼を用いて治療をしていきますので、鍼治療に不安のある方でも安心して治療を受けられます。当然、刺さないため全く痛みは生じません。

「でも、鍼を刺さないなら効かないのでは」と思われたでしょうか。当院では気の治療を中心に行っているため、一般的な鍼灸治療、つまり物理的な刺激による身体の反応での治療とは異なります。

適切な経穴(ツボ)に刺さない鍼を接触することによって、全体の気の流れが整っていきます。(詳しくはこちらをご覧ください)

こうした治療技術は気の専門院としての当院独自のものと言えます。

加えてこの治療では皮膚より少し外からでも気の流れに影響を与えることができるため、薄手の服でしたら着ている服を脱ぐ必要もありません。

 

刺さない鍼( てい鍼 )

当院の治療に関してご質問等がありましたら、お問い合わせをご覧ください。

 

 

鍼灸治療の疑問やお悩み、回生堂が答えます

以前受けた治療の後、だるいし調子が悪くなって、気になって先生に尋ねたところ、それは好転反応ですと言われたのだけど、これって本当?   

→ 必ずしもそうとは言えません、詳しくはこちら
美容に興味があり、美容のコースを受けたいのですが、ありますか?

→ 特別にコースは用意していませんが...詳しくはこちら
いくら身体に良いからって、たくさんの鍼に刺されるのは抵抗あるのですが...

→ 回生堂の鍼治療は他の治療院とは違います。詳しくはこちら
そもそも鍼に刺されるのがこわいです。

→ 回生堂の使用する鍼はこんな感じです。詳しくはこちら
今年、癌の手術を受けました。正直再発が怖いです。何か手立てはありますか?

→癌や大病を患うと不安がつきませんよね、回生堂ではこのように考えます。
 詳しくはこちら

治療の流れ

治療の流れ

① ご予約お電話、もしくはメッセージにてご予約を伺っています。保険による治療をご希望の方は、申請手続き等が通常の治療と異なります。健康保険による訪問治療をご覧頂き、ご連絡ください。お電話なら ‪ 090-8733-1189 ‬ メッセージなら こちら よりお願いします。

② ご来院来院の方はご予約のお時間までにお越しください(地図は こちら)。 出張治療をご希望の方は予約の際にその旨と住所をお伝えください。

③ 症状などの問診 現在の状況や既病歴、生活習慣などをお聞きし、それに基づいていくつか質問させていただきます。

④ 施術開始身体のバランスなどを確認し、およそ50分程度の施術を行います。おくつろぎください。

⑤ 施術終了お疲れ様でした。患者さんご自身の感覚や変化を確認していただき、次回の施術方針や注意点、養生法などをお伝えできれば良いと思います。

 

治療費

通常治療費

1回施術費(約50分) 4000円
1回治療費(約50分)
4000円

 

○ ご自宅での治療をご希望の場合、別途出張費がかかることがあります。予約時におたずねください。

○ すでに予約している日程をキャンセル、または別の日時に日程変更する場合、予約日前日までにご連絡下さい。それ以降はキャンセル代(全額負担⇒100%)が発生します。

健康保険による鍼灸訪問治療

健康保険を用いた訪問治療について

回生堂では病気や痛みなどの理由により、外出が困難な方のニーズに応え、健康保険を用いた訪問施術を始めました。慢性疾患や痛み・痺れなどでお悩み方、またその方を介護している家族の方やケアマネージャー様にご覧いただければ幸いです。保険治療の適用にはいくつかの条件があります。もし何か分からないことがございましたら、お気楽にご相談ください

保険による訪問治療の特徴

○ 患者さま宅に伺い、1回に20分程度の施術を行います。

○ 週に1~3回の施術を目処に行います。

○ 医療保険内(1~3割の自己負担)で施術が受けられます。

○ 慢性疾患や痛みを抱えた方に効果を発揮します。

保険鍼灸治療、往療の対象者

当院では身体の痛みや疾患等で1人での外出が困難な方に保険による治療を勧めています。

保険鍼灸治療は下記の6疾患やお医者様が慢性疾患であると判断した方が保険治療の対象になります。また同一疾患でお医者様の治療を受けられている場合は、その疾患名で医師の同意書が作成することができないので保険対象外となります。

お悩みの症状が健康保険の適用になるか判断がつきにくいときはお気軽にご連絡ください。

保険対象の疾患

○ 頚椎捻挫後遺症  ○ 頸肩腕症候群  ○ 神経痛      

○ 腰痛症  ○ 五十肩  ○ リウマチ

○ その他、医師が慢性疾患と判断されたもの

保険鍼灸治療の料金医療保険を用いた施術のため、料金は自己負担分(1~3割)です

往療費は当院から患者宅までの直線距離で計算します。16km以上は保険対象外です。

初診料 2230円
施術費 4070円

 

保険による訪問治療の注意点

○ 往療費の請求は一人で外出困難な方で、当院から半径16km以内にお住まいの方が、ご自宅での施術を受けた場合に請求いたします。

○ 初診時より半年後毎に医師の再同意が必要となります。再同意の際には施術報告書代(460円の自己負担分)が加わります

○ 通常の治療と同様、キャンセルのご連絡は前日までにお願いします。

治療費の計算方法

例 自己負担1割の歩行困難者の1回お支払額→ 施術代4070円の1割分=407円

保険治療サービスの流れ

① ご連絡
サービスご利用希望者本人やご家族、ケアマネージャー様より施術ご希望のご連絡をいただきます。

② サービスのご説明
当院の施術者がサービスを詳しく説明します。その際に保険の適用が可能かを判断させていただきます。

③ 医師の同意書取得
サービスを開始するには医師の同意書が必要です。取得の際にはサポートをしますのでご安心ください。

④ サービススタート
ご利用者の体調やご予定に合わせて週に1~3回施術をさせていただきます。

⑤ お支払い
月の最終施術日に1ヶ月分の施術代をお支払いいただきます。その際に保険の申請書へ署名、捺印をお願いします。

健康保険を用いた訪問施術について

回生堂では病気や痛みなどの理由により、外出が困難な方のニーズに応え、健康保険を用いた訪問施術を始めました。

慢性疾患や痛み・痺れなどでお悩み方、またその方を介護している家族の方やケアマネージャー様にご覧いただければ幸いです。

保険治療の適用にはいくつかの条件があります。もし何か分からないことがございましたら、お気楽にご相談ください

保険による訪問治療の特徴

○ 患者さま宅に伺い、1回に20分程度の施術を行います。

○ 週に1~3回の施術を目処に行います。

○ 医療保険内(1~3割の自己負担)で施術が受けられます。

○ 慢性疾患や痛みを抱えた方に効果を発揮します。

保険鍼灸治療、往療の対象者当院では身体の痛みや疾患等で1人での外出が困難な方に保険による治療を勧めています。

保険鍼灸治療は下記の6疾患やお医者様が慢性疾患であると判断した方が保険治療の対象になります。

また同一疾患でお医者様の治療を受けられている場合は、その疾患名で医師の同意書が作成することができないので保険対象外となります。

お悩みの症状が健康保険の適用になるか判断がつきにくいときはお気軽にご連絡ください。

保険対象の疾患

○ 頚椎捻挫後遺症  ○ 神経痛
○ 頸肩腕症候群   ○ 腰痛症
○ リウマチ     ○ 五十肩
○ その他、医師が慢性疾患と判断されたもの

保険鍼灸治療の料金医療保険を用いた施術のため、料金は自己負担分(1~3割)です

往療費は当院から患者宅までの直線距離で計算します。16km以上は保険対象外です。

初診料
1780円
1回治療費(約20分)
1610円
往療費(当院から4km以内)
2300円
往療費(当院より4~16km)
2550円

保険による訪問治療の注意点

○ 往療費の請求は一人で外出困難な方で、当院から半径16km以内にお住まいの方が、ご自宅での施術を受けた場合に請求いたします。

○ 初診時より半年後毎に医師の再同意が必要となります。再同意の際には施術報告書代(300円の自己負担分)が加わります

○ 通常の治療と同様、キャンセルのご連絡は前日までにお願いします。(参考 キャンセル時の注意点)

治療費の計算方法

例 自己負担1割の歩行困難者(4km以内にお住まい)の1回お支払額→ 施術代1590円 + 往診代2300円 の1割分=389円

保険治療サービスの流れ

① ご連絡

サービスご利用希望者本人やご家族、ケアマネージャー様より施術ご希望のご連絡をいただきます。

② サービスのご説明

当院の施術者がサービスを詳しく説明します。その際に保険の適用が可能かを判断させていただきます。

③ 医師の同意書取得

サービスを開始するには医師の同意書が必要です。取得の際にはサポートをしますのでご安心ください。

④ サービススタート

ご利用者の体調やご予定に合わせて週に1~3回施術をさせていただきます。

⑤ お支払い

月の最終施術日に1ヶ月分の施術代をお支払いいただきます。その際に保険の申請書へ署名、捺印をお願いします。

ご感想・お喜びの声

Yさん 50代女性

治療していただくようになって、何年でしょうか。治療を始めた頃は胸のしこりのことは隠していました。
失礼ながら信じていなかったというか、あまり期待をしていなかったし、何故か言えませんでした。
私が正直に話したのは、しこりが小さくなりだした頃です。半年過ぎた頃にはすっかり無くなっていました。
他にも仕事柄、腰やら腕やら肩やら、あちこち痛めることが多いのですが、その度に1、2回の治療で治していただいています。
体だけでなくメンタルな面でも助けていただいています。もう感謝しかないです。

 

トップページへ進む→

» 続きを読む

院長のご挨拶とプロフィール

数多くある治療院のホームページのなかで当院のものをご覧いただきましてありがとうございます。患者さんの一人ひとりの個性と特徴を尊重したオーダーメイドな治療を心がけています。 病気や不快な症状で悩む患者さんに、明るい希望や、不快のない健康な毎日を取り戻すお手伝いができることを喜びとしています



プロフィール

[名前]   杉浦 純一

愛知県 安城市 出身
1972年 4月 生まれ

[趣味]
読書     
旅行(海外や国内のパワースポット巡り)
フィドル(バイオリン) など

[略歴]  
放送大学
シエナ外国人大学(イタリア)
ベルガモ大学(イタリア) を経て
名古屋医療専門学校
鍼灸学科 を卒業。

はり師・きゅう師の国家試験合格

[ボランティア活動]
外国人に対して日本語を教えています。


数多くある治療院のホームページのなかで当院のものをご覧いただきましてありがとうございます。患者さんの一人ひとりの個性と特徴を尊重したオーダーメイドな治療を心がけています。 病気や不快な症状で悩む患者さんに、明るい希望や、不快のない健康な毎日を取り戻すお手伝いができることを喜びとしています

回生堂院長 杉浦純一

プロフィール

[名前]  杉浦 純一
    愛知県 安城市 出身
    1972年 4月 生まれ

[趣味] 読書
    旅行(海外や国内のパワースポット巡り)
    フィドル(バイオリン)      など

[略歴] 放送大学 卒業後、
    シエナ外国人大学(イタリア)
    ベルガモ大学(イタリア) を経て、
    名古屋医療専門学校
    鍼灸学科 を卒業。
    はり師・きゅう師の国家試験合格

[ボランティア活動]      

    外国人に対して日本語を教えています

 

ご予約・お問い合わせ

回生堂の営業日時

  月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜
午前9~12
午後13~18
 
午前
午後

治療日時はご相談に応じます。営業日時外でもご相談ください。

ご予約やお問い合わせ、ご質問等がありましたら、お気軽におかけください 。
Tel:090-8733-1189
電話が治療中などでとれない場合もあります。
留守番電話に「予約希望」等のメッセージを残していただければ、折り返しご返事をします。

メッセージ

 

 

また ご予約はこちらのフォームからでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。(右の絵をクリックしてください)

 

LINE
LINEのQR

またLINEをご使用されている方でしたら、LINEの友だち申請をしていただければ、LINEからご予約やご連絡、ご質問を受け付けております。

① 下記のURLをクリックするかQRコードを取り入れて、友だち申請をしてください。
LINE URL  https://lin.ee/CURynBw

② メッセージに「お名前」「症状や治療ご希望の日時」「ご質問」を送ってください。

 

 

営業時間 午前9~12 午後13~18

治療日時はご相談に応じます。営業日時外でもご相談ください。

ご予約やお問い合わせ、ご質問等がありましたら、お気軽におかけください 。
Tel:090-8733-1189
電話が治療中などでとれない場合もあります。

留守番電話に「予約希望」等のメッセージを残していただければ折り返しご返事をします。

また ご予約はこちらのフォームからでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。(下の絵をクリック)

 

 

またLineをご使用されている方でしたら、Lineの友だち申請をしていただければ、Lineからご予約やご連絡、ご質問を受け付けております。

① 下記のURLをクリックするかQRコードを取り入れて、友だち申請をしてください。

https://lin.ee/CURynBw

② メッセージに「お名前」「症状や治療ご希望の日時」「ご質問」を送ってください。

アクセス

来院をご希望の場合は、ご予約の上、下記までお越しください。

〒446-0002  愛知県安城市橋目町茶臼206
有限会社 宏駿 2階    治療院  回生堂
(住所をクリックすれば地図が表示されます)

JR 安城駅 ・ 名鉄新安城駅 より車で約15分
車での来院をおすすめします。駐車場もあります。